福島校掲示板

福島校掲示板

小学部「お楽しみ会」

 
 
 

 12月13日(火)小学部のお楽しみ会を行いました。みんなで楽しめる活動を話し合いで決め、「ビンゴ」と「宝さがし」の二つのゲームと会食、プレゼント交換の準備を高学年の児童が中心になり、みんなで協力し準備しました。当日は、分担して作ったプログラムや題字をはったり、手作りのクリスマスツリー、輪飾り、お花の飾りつけをしたりして会場を盛り上げました。司会やゲームの説明などを分担して会をすすめ、自分の役割を果たすことができました。「食べ物ビンゴ」では、同じカードが出るとチームごとにうれしそうに〇をつけたり、「宝さがし」でも、地図に沿って協力して宝を探し、見つけると歓声が上がりました。分からない時は、教師にヒントを聞き、真剣に探しました。途中で上級生が下級生の手を取り一緒に連れていくなど、相手を思いやる気持ちが随所で見られました。   

また、会食をしたり、友だちが作ったプレゼントを交換したりと思い出に残るお楽しみ会でした。


冬の補聴機器の管理

 
 

低学年は、補聴機器の基本的な扱い方や手入れについて学習しました。起床後すぐに電池チェックをしてから装用することや、電池チェッカーが△印の時には必ず新しい電池と交換してから登校することを約束しました。最後は電池のチェックとイヤモールドの手入れをして、よく聞こえるピカピカな補聴器に笑顔を見せていた子どもたちでした。

高学年は、冬に窓が結露するように、補聴器も結露してチューブの中に水滴がたまることを学習しました。水滴がたまったらどうすればよいかを質問をすると、昨年の学習を思い出して「エアパッファーで取る。」と答えてくれた児童もいました。さすが高学年です!

また、冬には電池が減りやすいので、冬休み中も外出時はバッグに電池を入れて持ち歩くことを約束しました。実技では、自分の補聴器の結露を確認してエアパッファーで取り除いたり、補聴器や人工内耳の電池残量をチェックしたりしました。


さわって聴こう音楽会

 
 

今年は、弦楽四重奏のコンサートを開催していただきました。すてきな黒のロングドレスを着たお姉さんたちに、子どもたちの目はキラキラ。演奏が始まると、曲に合わせて身体を揺らしながら気持ちよさそうに聴き入っていました。

「さわって聴こう」という趣旨のとおり、バイオリンに触れる体験では、お姉さんたちに優しく教えていただきながら身体を通して楽器の音色を楽しむことができました。また、「踊る子ねこ」という曲では、ねこの鳴き声のような音にみんな耳を澄ませて、聞こえるとうれしそうに「ねこ」と言い合う姿が見られました。他にも、高学年の琴の演奏「さくらさくら」と四重奏の合奏、ピアノと四重奏の伴奏にのせて子どもたちが手話で歌う「スマイルスマイル」などバラエティ豊かな内容で、あっという間に終了の時間になってしまいました。

 保護者の皆様にも多数参加いただき、みんなで心地よいひとときを共有した一日でした。


ダンス教室

 
 

 12月1日(木)に日本ストリートダンス協会さんの主催によるダンス教室を行い、講師として福島市在住のプロのダンスインストラクターである佐藤さんに来校していただきました。佐藤さんは、最初から、積極的に身振りや簡単な手話で子どもたちとコミュニケーションをとってくださり、子どもたちの気持ちをガッチリとつかんでいました。ダンスの音楽は、子どもたちが聴こえやすい重低音の多い曲を使いながら、とってもかっこよくて分かりやすい振り付けを教えていただきました。子どもたちは最初から最後までノリノリで体を動かし、ダンスの楽しさや表現することの楽しさを全身で感じていました。活動後には、子どもたちから「ダンスが好きになりました。」「興奮しました。」「ダンス楽しい!」などの感想が上がり、子どもたちにとって大変貴重な経験となったようです。佐藤さん、本当にありがとうございました。またぜひ遊びに来てください!

 

介護等体験学生の演奏会

 
 
 11月24、25日の2日間、2名の学生が福島分校で介護等体験を行いました。授業を参観したり、子どもたちと一緒に遊んだりする中で、たくさんのやりとりや触れ合いが生まれていました。25日の昼休みには、学生による演奏会を行いました。歌声とウクレレのかわいらしい演奏、そしてチェロのお腹に響いてくるような素敵な演奏に、子どもたちは目を輝かせ、身を乗り出して聞き入っていました。子どもたちにとって、生の楽器の演奏を聴くよい機会となりました。介護等体験の学生の皆さん、ありがとうございました。

きずなの会 職場見学


 
 

11月16日(水)、保護者7名と教員2名で伊達市保原町の「富士通アイソテック株式会社」の見学をさせていただきました。こちらの会社は、デスクトップパソコンやプリンタ、レジシステム等の製造を行っています。会社の概要を説明していただいたあと、工場内の見学をさせていただきました。製造ラインの不具合をランプや音楽で知らせるなど、「異常の見える化」システムを導入し、誰もが安全・スムーズに作業が進められるよう工夫しているとのことでした。

その後、20数年勤務されている聴覚障がい者の方を交えて、「仕事をしていく上で大事なこと」などについてお話を伺いました。会社には手話のできる人がほとんどいないので、コミュニケーションを図るためには筆談が中心であること、そのためには読んだり書いたりする力がとても大切であるということでした。総務部の方からは「会社側の求める人材」として、「言われたことだけをするのではなく、自分から意欲を持って仕事を見つけようとする人になって欲しい」というお話がありました。

「仕事に就く」ことは子どもたちにとってまだまだ先の話ですが、今から少しずつ積み重ねていかなければならないことはたくさんあるということを考えさせられた一日でした。

 

ALT授業

 
 
 
 
 11月18日(金)に小学部5・6年生4名が第1回目のALT授業を行いました。早く一緒に勉強がしたいと楽しみにしていた子供たちは、コーマック先生に初めてお会いし、とても感激していました。初めはちょっぴり恥ずかしがっていた子供たちですが、英語で挨拶し、コーマック先生から返事をもらうと大喜びでした。
 学習した英語を使って自己紹介をしたり、コーマック先生のお話を聞いたりしました。また、コーマック先生に歌を教えていただき、一緒に体を動かしました。終始、笑い事が絶えない学習となりました。最後に「See you」と挨拶し、次回、また会う約束をしました。
 コーマック先生、とても楽しかったです。次回もどうぞよろしくお願い致します。

こむこむ館見学


 
      
 

11月4日(金)、1,2年生2名でこむこむ館に行きました。

まず、スライム作りを行いました。材料を混ぜていると、液体が少しずつ固まっていき、その様子に、2人とも興味津々でした。仕上げに手で丸めるところでは、スライムのひんやりとした感触を楽しんでいました。また、プラネタリウム鑑賞では、「かめっちとぺんた」の物語と共に、満天の星空の世界を味わうことができました。昼食の後は、NHKを見学し、番組の紹介コーナーを見たり、キャラクターと記念撮影をしたりしました。お天気も良く、行きは徒歩、帰りは飯坂電車を利用し、みんなで楽しく元気に行ってくることができました。

 こむこむ館、NHK、福島交通皆様、お世話になりましてどうもありがとうございました。

不審者対応訓練

 
 

11月8日(火)に不審者対応訓練を行いました。講師として福島警察署の方やスクールサポーター及びボランティアの皆様のご協力を得て実施しました。第一部は、授業中に不審者が来た時の対応を練習しました。教師の指示に従って慌てることなく落ち着いて避難することができ、とても立派でした。第二部はボランティアの皆様の劇を見て、不審者対応の方法を学びました。子どもたちは、ボランティアの皆様の熱のこもった演技を真剣に見つめていました。代表の児童が不審者に会った時の対応を実際に練習し、知らない人とは距離をとって話をすること、「いかのおすし」の約束を守ることなど、子どもたちにとって大切な学びとなりました。

福島警察署並びにスクールサポーター及びボランティアの皆様お忙しい中、ありがとうございました。

 



あらかわクリーンセンター見学

 
 

11月4日(金)、4年生3名であらかわクリーンセンター見学に行ってきました。社会で学習しているごみの処理や利用について、DVDを視聴したり焼却・資源化工場などを見学したりしました。子どもたちは、大きなクレーンでごみが持ち上げられる様子に釘付けになっていました。帰校後は、担当してくださった佐々木さんとの3つの約束である3R「ごみを減らす(リデュース)」「繰り返して使う(リユース)」「資源化して再利用する(リサイクル)」について復習しました。

 丁寧なご対応をしてくださった佐々木さんをはじめ、あらかわクリーンセンターの皆さん、ご協力本当にありがとうございました。