平成28年度 卒業制作
平成28年度 卒業制作
新着情報
R4.6.22 令和4年度第2回みみらんどセミナーのお知らせ を掲載しました。New!
R4.4.12 令和4年度みみらんどふくしま紹介 を掲載しました。New!
令和4年度教育相談開始のお知らせ を掲載しました。New!
R4.4.11 令和4年度小学部年間行事予定 小学部日課表 を掲載しました。New!
令和4年度幼稚部年間行事予定 日課表(3歳児) 日課表(4・5歳児)を掲載しました。New!
R4.4.4 令和4年度学校いじめ防止基本方針 を掲載しました。New!
R4.4.1 令和4年度聴覚支援学校福島校 学校経営・運営ビジョンを掲載しました。New!
福島校掲示板ダイジェスト
一学期終業式後に、福島県手話通訳問題研究会のボランティアの皆様による読み聞かせ会が行われました。幼児児
童の興味関心のある絵本やジャンルを事前にお伝えし、当日は、幼稚部、小学部それぞれに合わせた読み聞かせを行
ってくださいました。
読み聞かせの他にも、ペープサートによる劇や手遊び歌などもあり、みんなで楽しむことができました。また、
『泣いたあかおに』の話では、手話での語りに子どもたちがぐっと惹き込まれていました。
手話通訳問題研究会の皆様、お忙しい中、素敵な読み聞かせを行っていただきありがとうございました。
7月20日(水)に第1学期の終業式を実施しました。分校長先生のお話では、写真を見ながら一学期の学習活動
の様子を振り返ったり、夏休みの生活について確認したりし、子どもたちは真剣に聞く姿が見られました。
その後、各学級で担任から1人1人通知表を手渡されました。1学期がんばったことをそれぞれ振りかえると共
に、明日から始まる夏休みへの期待に胸をふくらませている様子でした。
また、保護者の皆様には、奉仕活動として廊下、階段を中心に、校内の清掃活動をしていただき学校中がピカピカ
になりました!日頃から教育活動に対するご理解やご協力をいただき、無事に1学期を終えることができましたこと
に感謝申し上げます。
また2学期の始業式に元気な笑顔に会えることを楽しみにしています!
6月24日(金)、本校において、小学部1・2年生の本分校交流会が行われました。
自己紹介を行い、その後、玉入れ、じゃんけんゲーム、ピンポン玉リレーをして交流しました。
ゲームのやり方をみんなにわかりやすく説明したり、友達とやりとりをしながらゲームをしたりして集団での学び方
や楽しさを味わうことができました。
7月5日(火)に、福島大学からの依頼を受け福島大学にて『聴覚障がい教育とその理解』の講義を行いました。
この講義は特別支援教育に関する講座の1つで、1年生の約90名の学生が参加しました。
講義では、耳のしくみや補聴器、人工内耳について、聞こえない人たちの生活を知り、考える内容、また、実際に
補聴器や補聴援助システムの試聴体験等を行いました。
熱心に講義を受けてくださった学生の皆さん、ありがとうございました。
7月18日(月)に、十六沼公園グラウンドで、デフサッカー女子日本代表チームの選手との交流会を行いまし
た。選手は、連休中に同会場で強化合宿を行っていました。
当日は、希望する幼児児童とその兄弟、保護者、教職員も参加し、みんなで青空の下、選手とともに楽しく交流す
ることができました。
幼児と児童それぞれに合ったプログラムを考えてくださり、初めてボールに触れる子どもたちも楽しめる内容を企
画してくださいました。
青々と茂る広い天然芝グラウンドで走ったり、思いっきりボールを蹴ったりし、選手と一緒にサッカーを通した交
流を行えたことは、子どもたちにとってもかけがえのない時間となりました。
デフサッカー女子日本代表チームの皆さん!!貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。こ
れからも応援しています!!
{{item.Topic.display_summary}}
アクセスカウンター
7
4
9
0
8
4
学校経営・運営ビジョン
きこえやことばの相談
キャリア教育
食育
日々の様子をお伝えします
お知らせ
本分校の紹介
学校へのアクセス・連絡先