福島校掲示板

福島校掲示板

小学部 お話会

1月26日(木)と27日(金)の二日間、小学部のお話会を行いました。

 冬休みの出来事や学習で学んだこと、興味を持った本について等、一人一人がみんなに伝えたいことを考えて発表

しました。『考える』『覚える』『話す』『聞く』の4つについて具体的な目標を立て、当日まで準備や練習を一生

懸命頑張りました。

 当日は、たくさんのお客様と応援を前に緊張する様子見られましたが、最後まで堂々と発表をすることができまし

た。

 また、友達の発表を聞き、質問や感想を伝える等、積極的な姿も見られました。絵や写真を提示したり、プレゼン

テーション資料作成ソフトを用いたり、動画で様子を紹介したりする等、伝えるための多くの工夫がありました。

 これからも、児童一人一人が家族や友達、先生方とのやりとりを通して、伝わった時、相手の考えが分かった時な

どの喜びや充実感をたくさん感じることができるよう取り組んでまいります。

グループ自立活動

 自立活動の時間を中心に、お話会に向けての学習を進めています。

 1月18日の小学部グループ自立活動では、発音や手話の学習の後に、「〇〇キャッチ」というゲームをしました。

話し手がホワイトボードにはられた動物のどれかを見つめ、それを相手に投げるふりをし、投げられた人は、それを

キャッチして、その動物は何かを答えるゲームです。「話し手に意識的に注意を向けること」や「視線を合わせてか

ら話すこと」等を体験的に学ぶことをねらいとしました。

子どもたちは真剣そのもの。話し手の視線の先を「よく見て」動物は何かを考えたり、相手と視線を合わせ、動きを

「よく見て」タイミングよくキャッチしたりする姿が見られました。活動を通して、「よく見る」とはどういうこと

なのか、「聞く・話す構えの大切さ」などを楽しみながら学ぶことができました。

お話会には、一人一人、めあてを立てて臨みます。お忙しい中、御家庭での練習等、御協力いただきありがとうござ

います。当日は、子どもたちの発表する姿はもちろん、友達の発表を聞く姿にもご注目いただき、一緒に楽しんでい

ただきたいと思います!

第3学期始業式

 令和5年1月10日(火)、幼稚部、小学部とも第3学期始業式を行いました。

分校長先生の話で、これから行われる行事の話に、目を輝かせ、ワクワクしながら聞いていました。また、聞く態度

も素晴らしく、一人一人の成長を感じました。さらに、卒業式の話題になると、もう少しでそれぞれの学年がまとめ

の時期になることを感じているようです。

 新年を迎え、新たな気持ちで、子どもたちから元気いっぱいの雰囲気が感じられ、良いスタートが切れました。

幼稚部「福島保育所との交流学習発表会」

 12月10(土)、福島保育所と聴覚支援学校幼稚部との交流学習発表会を行いました。

保育所の友達と一緒に合奏やダンス、劇の発表をしました。

 たくさんのお客さんを前に緊張した姿が見られましたが、自分の出番や演技内容を理解し、演技の流れや友達の動

きを意識して、堂々と演技することができました。

 御家庭の支えや応援、保育所の先生方の協力が、子どもたちの生き生きとした姿につながりました。子どもたちが

今回得た自信をさらなる成長につなげていきます。

第2回全体自立活動

 12月14日(水)に小学部全体自立活動を行いました。学習内容は、「冬の補聴器・人工内耳の管理について」

でした。

 寒い季節は、補聴器も人工内耳も結露することや、結露から補聴器や人工内耳を守るためにはどうすればよいかな

どについて学びました。また、電池の有無の確認の仕方や汚れの掃除の仕方、補聴器や人工内耳の着け方、外し方な

どについても再確認しました。

 「イヤーモールドの汚れは自分できれいにしています。」「イヤーモールドは付け根を持って外すことが大事で

す。」などと自信をもって友達に伝える児童の姿や、「寒い日の朝に窓が結露しているのを見た。」「結露に注意し

て補聴器を管理したい。」などと感じた事や学んだことを発表する児童の姿が見られました。

 今回学習したことを学校や家庭でぜひ生かせるように、言葉かけしていきたいと思います!!

小学部 書写指導

12月5日(月)

 福島市在住の鈴木幸子先生をお招きして、書写指導(1・2年生は、硬筆。3~6年は、毛筆)を行いました。鈴

木先生から正しい文字を整えて書くことの大切さを教えて頂きました。

11月10日 歯みがき教室

 今年度の歯みがき教室は、初めて学校歯科医の田中絵里先生に講師をお願いし、実施しました。

最初に小学部の歯みがき教室、次に幼稚部の歯みがき教室を実施しました。幼稚部は、親子一緒にお話を聞いた後、

保護者向けの講話も行いました。パワーポイントや事前に家庭で取り組んだ「プラーク(歯垢)の染め出し」の結果

を見ながら、歯みがきの大切さや歯ブラシの使い方、動かし方について、講話を聞きました

子どもたちにとって、 「病気の歯」の写真や歯の模型が印象的で、虫歯にならないように歯みがきをする大切さを意

識することができました。歯みがき教室後は、「やさしくみがく。」「(歯ブラシを)10回動かす。」などに気を

付けながら、歯みがきをする様子が見られました。学級での振り返りでは、「これかも丁寧に歯をみがいていきた

い。」と感想を書いていました。

福島第四小学校とのクラブ活動

 11月14日(月)は、四小の児童の皆さんが福島校へ来校しクラブ活動を行いました。今回は、7月のクラブ活

動の際に視覚支援学校で活動した児童が福島校へ来校しました。

 「ボッチャやフライングディスクを体験して、パラスポーツの楽しさを知ろう!」という目標のもとに、福島第四

小学校と福島校小学部の児童が交流しながら楽しく活動することができました。

 フライングディスクのアキュラシーの競技では、3mの距離から始め、5m、7mと距離を少しずつのばし、何度

も挑戦していました。

 競技者と審判等、役割分担をしながら活動する姿が見られ、さすが高学年です。

 「楽しかった!面白かった!難しかった!」と児童から様々な感想の声が聞かれました。

 四小の皆さん、ありがとうございました。

小学校で「『聞くこと』『話すこと』について考えよう」の授業をしました。

 県北地区の小学校から依頼を受け、11月8日(火)に「『聞くこと』『話すこと』について考えよう」の授業を行っ

てきました。初めに、共生社会の実現に向けて考え、行動するきっかけになるように、「どんなかんじかなあ(文:

中山千夏、自由国民社)」という絵本の読み聞かせを行いました。次に、聴覚支援学校について知ってもらうため

に、学校紹介ビデオを見たり、学校クイズに答えたりしてもらいました。また、聞こえにくさの体験では、難聴のあ

る方の聞こえ方の疑似体験や条件をかえて言葉を聞き取る体験をしてもらいました。「まったく聞こえないことはな

いけど、何を言っているかがまったくわからなかった。」「聞きたい音と聞かなくてもいい音があって聞きとりづら

かった。」「しずかなのと、騒音があるのとは聞こえにくさが全然違う。」「音がゆがんでいた。」「しゃべる人の

顔を見ると聞きやすい」「場所によって聞こえ方がちがくて、話す順番があると分かりやすい。合図があると分かり

やすい。」等、たくさんの感想をいただきました。補聴器体験では、補聴器をつけていろいろな音を聞く体験をしま

した。「音がいつもよりはっきり聞こえた。」「となりの教室の音も聞こえる。」「いつも気にならない音が大きく

聞こえた。」「大きい音が鳴ると頭が痛くなる。」「耳って大事な物なんだなと思いました。」等の感想をいただき

ました。全体を通して、「誰かが話している時は、静かに聞く。」「ゆっくりはっきり話したい。」「声の大きさに

気をつけたい。」という感想が聞かれました。聞こえない・聞こえにくいということはどんな感じなのか、生活する

うえでどんなことに困るのか、これからの自分にできることは何か等、聞こえにくさの体験や補聴器体験等の実技を

通して考えてもらうことができたので、それらが今後の生活につながっていくように応援していきたいと思います。

学校公開「聴覚支援学校福島校へ行こう」

 11月2日(水)に、学校公開「聴覚支援学校福島校へ行こう」を実施しました。

地域や関係機関、保護者の方々等、多くの方に参加いただき、幼児児童の学習の様子を参観いただく機会が持てたこ

とをうれしく思います。

 授業参観では、子どもたちが、お客様に御出でいただくことで、はりきって学習に取り組みました。学校紹介VTR

放映では、子どもたちの毎日の学校生活の様子を御覧いただき、有意義な時間となりました。

 ご参加いただいた皆様、お忙しい中福島校へお越しいただきありがとうございました。