福島校掲示板

福島校掲示板

おもちゃの図書館

  
     

 10月24日(金)、おもちゃの図書館全国連絡会の方々が来校され、「おもちゃの図書館」が開催されました。図書ボランティアの保護者の方やぶんぶんの皆様のご協力の元、紙芝居を見せていただいたり、持ってきてくださったたくさんのおもちゃで遊びながら楽しいひとときを過ごし交流を深めました。また、子ども達におみやげもいただきました。ありがとうございました。1月にもまた来て下さるとのこと、楽しみにしています。

安全で安心な学校作り「不審者対応訓練」

 
      

 10月22日(水)、外部講師として福島警察署員とスクールサポーター及びボランティアの方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。「校舎内に不審者が侵入した際の安全確保」と「下校時に不審者に声をかけられた場合の対応」について訓練を行いました実際に不審者に声をかけられた場合の練習では、「助けて!」と大きな声を出して逃げることができました。教員には、不審者への対応の仕方やさすまたの使い方等について、実際に行いながらご指導頂きました。
 福島警察署員とスクールサポーター及びボランティアの皆様ありがとうございました。今後も安全で安心な学校づくりに努めてまいります。

学習発表会~福島第四小学校と県立盲学校の友だちと一緒に~

 
 

 10月18日(土)、福島第四小学校や県立盲学校の2年生と一緒に、学習発表会を行いました。今年度の福島分校の発表は詩の朗読劇。「ぼくたちの詩」と題して9編の詩の世界をイメージしながら、朗読や手話、身振り、動きで表現しました。開演前に「ドキドキする。」と話したり、表情から緊張が伺えたりする児童もいましたが、練習で取り組んできたことを意識しながら、児童一人一人が力を発揮して発表することができました。今日、得ることができた自信を、次の学習や経験に生かしていってくれることと思います。

盲学校理療科での理科の学習「人体模型や骨格標本の活用」

 
        
                     

 小学部4年では、「動物のからだのつくりと運動」という単元で、「筋肉」「骨」「関節」の3つについて学習しています。
 10月7日(火)には、盲学校理療科で、筋肉の人体模型や骨格標本などを見学してきました。所狭しと並べられた、たくさんの模型に、子どもたちは大喜び。次から次へと質問が飛び出し、理療科の先生にはとても丁寧に解説して頂きました。心臓の模型をさわっていた児童から、「あれ?耳に似ている!」と驚きの発言。見てみると、心臓の中に、耳の形そっくりの部位があるのを見つけました。理療科の先生には「それは心臓の耳と書いて“心耳(しんじ)”と言うんだよ!よく気がついたね!」と褒められた子どもたち。普段から、自立活動などで耳の構造を見ているからこその発見でした。じっくりと見て、触れて、動かして…夢中になって学んだ1時間でした。

臨時休校のお知らせ

 明日10月14日(火)は、台風19号の影響が心配されますので、幼児児童の皆さんの安全確保のため臨時休校といたします。前回よりも大型の台風のようです。保護者の皆様もご注意ください。なお、お子様には安全な過ごし方についてご指導くださいますようお願いいたします。

幼稚部こむこむ見学

 
  

10月2日(木) 幼稚部みんなでこむこむに行きました。まず、4階の常設展示室へ行き体験コーナーで遊びました。『腸メジャー』コーナーでは「えっ、腸ってこんなに長いの~。」と驚きの声がきかれたり、『どちらが速いかな?』のコーナーでは、風を受ける物の形によって速さが違うことに気付いたりして、親子で楽しみながら遊ぶことができました。その後は、プラネタリウムを鑑賞。星と星を結んで「さかな」や「きのこ」等、いろいろな星座を見つけることができました。ももりんと一緒に宇宙に行った気分にもなれて楽しい時間を過ごすことができました。

臨時休校のお知らせ

 明日10月6日(月)は、台風の影響が予想されますので、幼児児童の皆さんの安全確保のため、臨時休校といたします。ご理解とご協力をお願いいたします。お子さんへのご家庭での安全な過ごし方についてのご指導をお願いいたします。保護者の皆様も十分お気をつけください。

読書タイム

 
        

 今年度の4月から始まった小学部の「読書タイム」。10月2日(木)の読書タイムの様子をのぞいてみました。時間になると、自分たちで本を選んで席につき、声に出して読んだり図鑑に見入ったり、また教師の読み聞かせを聞いてやりとりしたり、それぞれに本に親しみ楽しんでいました。これからも、「本を読むって面白いな、楽しいな」という気持ちを持ったり、分からないことや不思議に思ったことを自分から本で調べたりして、児童一人一人が読書の楽しさを味わうことができるようにしていきたいと思います。

きずなの会 職場見学

 
     

 10月1日(水)、今年度のきずなの会(PTA)職場見学は、福島分校から徒歩15分にある、就労継続支援B型事業所「なのはなの家」へ行ってきました。まずは所長さんや理事さんのお話を伺ってから所内を見学させていただきました。聴覚障がいの方がほとんどで、勤務中も手話でやり取りをしていらっしゃいました。とても温かい雰囲気の職場で、私たちのことも快く迎え入れてくださいました。他の事業所と比べて商品の種類が多かったのも印象的でした。所長さんによると、利用者の方の技能に合わせて、商品価値のある物を生産できるよう新商品を提案し、段階的に支援されているそうです。ティッシュケース、髪留め、アクリルたわし、クッキー・・・最後はできたての商品を楽しくお買い物。子どもたちの将来像を思い描きながら、現在できることは何かも考えさせられる一日でした。

第33回福島市小学校体育大会陸上競技大会

 
 
                            

 10月1日() 第33回福島市小学校体育大会陸上競技大会が信夫ヶ丘競技場で開かれ、小学部5・6年生 6名が参加しました。

開会式では、これから始まる競技への緊張感が漂っていました。出場した4名の児童は自己ベストに向けて、日頃の練習の成果を発揮できました。応援の児童も、友達の応援をしたり、出場選手の競技に注目して見学したりすることができました。

スーパーマーケット見学

 
      

 9月29日(月)、小学部3年生が四小の児童と一緒に、ダイユー8MAXを見学しました。普段見ることのできない、お店の裏側での仕事の様子を見せてもらい、ていねいに説明していただきました。食べやすい大きさに魚をさばいて売ること、衛生面に気をつけていること、商品の並べ方の工夫などが分かりました。分校児童も、班の児童と一緒に売り場を見て、お店の方に質問していました。ダイユー8MAXの橋本さんをはじめ、お忙しい中ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

NHK福島放送局賞受賞!「笑顔をつなげよう動画コンテスト」

   
         

 9月27日(土)、県主催「笑顔をつなげよう動画コンテスト」の表彰式が福島市音楽堂で行われました。映像作品138点(3651人)参加のうち、福島分校が出品した「19人の笑顔」が、見事「NHK福島放送局賞」を受賞しました。福島分校のみんなが毎日、笑顔で、一生懸命学習している様子が高く評価されました。
 入賞作品などを基に制作した福島県のプロモーションビデオ「スマイル!スマイル!ふくしま」が9月29日の午後に、「ユーチューブ」で公開され、世界に発信されます!

幼稚部運動会(福島保育所との交流)

  
         

 9月27日(土)、毎週交流させていただいている福島保育所との運動会に参加しました。
幼稚部の4名も、今まで練習した成果を存分に発揮して、かけっこやダンス、親子競技などをがんばりました。たくさんのお客さんの声援を受けて、走ったり踊ったりしている子どもたちもうれしそうで、きらきらした笑顔がたくさん見られた一日でした。

特設陸上部:信夫ヶ丘競技場での練習

 
   

 9月26日(金)、特設陸上部員6名が、信夫ヶ丘競技場で、市内小学校との合同練習に参加しました。全部で587名の参加がありました。屋外競技場の他、室内練習場での練習も経験しました。
 10月1日(水)は、福島市小学校体育大会陸上競技大会に参加します!

手紙を出しました

 
   

 先週行った、1・2学年の本・分校交流会で一緒に学習した友達に、2年生5人で手紙を出しました。友達の顔や活動を思い浮かべながら、ドンジャンケンが楽しかったこと、風船バレーボールで負けて悔しかったこと、一緒に食べた昼食がおいしかったことなどを書きました。また、当日欠席した児童も、同じく休みだった友達に「3年生になったら遊ぼう」と書き、ポストに投函。みんなのところに無事届くといいね。

特設陸上部:福島第四小学校との合同練習

 
    

 9月24日(水)、特設陸上部では、福島第四小学校との合同練習を行いました。普段は、少人数での練習ですが、たくさんの友だちと競い合いながらの練習は、よい刺激となりました。福島第四小学校のみなさん、ありがとうございました。
 9月26日(金)は、信夫ヶ丘競技場で福島市内の小学校との合同練習に参加します。晴れますように…

幼稚部誕生会

 
   

 生まれの友だちの誕生会を行いました。

誕生日を迎えた友だちのためにプレゼントを作ったり、お祝いの言葉を練習したりして当日を迎えました。また、お母さんたちには手作りのケーキを準備していただきました。

当日は、友だちから心のこもったプレゼントをもらい、手作りのおいしいケーキをみんなで食べながら、誕生日をお祝いしました。

みんなが「おめでとう!」と成長を心から喜び合える行事。本人にとっても、周りの人々にとっても、うれしく楽しいひとときでした。

こむこむ館学習

 
 
 


 小学部3・4年生が19日(金)に「こむこむ館学習」に参加しました。午前中は、こむこむ館でプラネタリウムを見ました。午後は、摺上川ダムとすりかみ浄水場を見学しました。初めてのダムや浄水場見学を楽しみにしていた子供たちですが、実際のダムの大きさに驚いたり、水がきれいになっていく仕組みに関心したり、終始、目を輝かせながら施設の方のお話を聞いていました。学校での理科や社会の学習内容をさらに広げるよい学習の機会となりました。
 こむこむ館とすりかみ浄水場のみなさん、ありがとうございました。

本・分校交流会をしました!

 
   

 9月19日(金)、本校と分校の1・2学年の児童が集まり、本・分校交流会を行いました。久しぶりの再会に、始めは恥ずかしがったり緊張したりしていた子どもたちですが、紅組、白組に分かれて『ドンジャンケン』や『ふうせんバレー』をやる中で次第に打ち解け、順番を相談したり励まし合ったりして、楽しく活動することができました。お弁当や給食も一緒に食べ、その後も自分たちで『ドンジャンケン』を始めるほどすっかり仲良くなり、楽しい本・分校交流会となりました。

小学部 夏のお話会

 
 
  小学部では、9月17日(水)と18日(木)に「夏のお話会」を行いました。聞いている人に分かりやすい発表を考え、話を覚えて発表することが目標になっています。低学年の子供たちは、夏休みの楽しかった思い出を絵や写真、実物などを使いながら発表しました。高学年の子供たちは、生活の中から不思議に思ったことや興味があることについて調べ、発表しました。お話会当日まで、一生懸命練習をし、堂々と発表した子供たちに、保護者の皆さんからも大きな拍手をいただきました。

特設陸上部の活動

 
   

 特設陸上部の活動が始まりました。今年は5・6年生6名が入部し、放課後の練習に励んでいます。
 10月1日(水)、第33回福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われます。福島分校を代表して4名が出場し、2名が応援として参加します。
 みんながんばれ!

秋の遠足

 
           

  9月11日(木)、幼稚部と小学部2年生から4年生が、東北サファリパークへ秋の遠足に行きました。サファリツアーでは、バスの窓に近寄ってくる動物に驚きながらも楽しそうにビスケットのエサをあげました。ゾウに触れたり、モルモットやひよこを抱っこしたりすることもでき、楽しく動物と触れ合うことができました。おうちの人が作ってくれたおいしい昼食を食べ、午後からは、サル劇場やフラミンゴショーなども見ることができ、楽しい遠足となりました。

本分校合同宿泊学習⑥

 
 
 

 宿泊学習2日目、午前中はイラインスケートとアーチェリーを楽しむことができました。その後、昼食を食べ、退所式を行いました。
 とても充実した楽しい宿泊学習となりました。本校、会津分校、平分校のみんさん、ありがとうございました。

本分校合同宿泊学習⑤



 入浴後は反省会を行いました。2日目目は、晴天時はアーチェリーやインラインスケート、グラウンドゴルフ、雨天時は室内サーキットを行います。

本分校合同宿泊学習④

 


 野外炊飯では、火が何度も消えかかる中、煙まみれになりながらカレー作りをしました。その味は格別でした(^_^)
 野外炊飯の後に、キャンプファイヤーを行いました。雨が降らなくて本当に良かったです!

本分校合同宿泊学習③

 
 

 スタンプラリーを行いました。自分たちでコースを考え、元気に山の中を歩きました。5つのスタンプのうち、さて、いくつのスタンプを押すことができたかな(^_^)

本分校合同宿泊学習②

 
 

 福島県郡山自然の家に着きました。福島分校が担当で入所式を行いました。その後は、館内を見学しました。これから、楽しみな昼食です。 

本分校合同宿泊学習①

 
 

 9月10日(水)・11日(木)、小学部5・6年生が、福島県郡山自然の家で本分校合同宿泊学習を行います。8時43分発の電車で、みんな元気に出発しました。

幼稚部夏のお話会

 
 


 二学期が始まり、幼稚部にも明るく元気な声が響いています。

 9月5日(金)に、夏のおはなし会を行いました。

 『にいがたのうみへ いったよ。』『すいぞくかん』『おきなわ りょこう』等、普段の生活では味わえない経験の中に、夏休みならではのエピソードがたくさん詰まった発表となりました。

 それぞれの発表の後には「たのしかったですか?」「遠かったですか?近かったですか?」「何を食べたの?」等の質問があり、活発なやりとりが見られました。

 発表内容に応じて、話しことばに身体表現を合わせたり、文字での表記や絵、写真や実物を活用したりしたことで、発表者だけでなく聴いている友だちにも分かりやすい発表となりました。

 二学期もたくさんおはなししましょうね。

第4回みみらんどセミナー「乳幼児期のことばの育ち」

 
 

 8月29日(金)、筑波大学附属聴覚特別支援学校幼稚部乳幼児教育相談を担当されている佐藤幸子先生をお招きし、第4回みみらんどセミナー「乳幼児期のことばの育ち」を行いました。午前の部(対象:保護者、教育相談関係者等)と午後の部(対象者:教員、保健・福祉関係者等)に分けて行い、合わせて45名の参加がありました。
 佐藤先生からは、「ことばの育ち」につながる支援方法やDVDを見ながらの具体的なな支援のポイントを分かりやすく講義していただきました。
 佐藤幸子先生、ありがとうございました。
 ※ 後日、詳しい報告書をHPに掲載しますので、是非、ご覧下さい!

幼稚部第2学期始業式

 
 8月28日(木)、幼稚部の4人が元気に登校し、第2学期始業式を行いました。分校長より、「2学期は、遠足や学習発表会があります。がんばりましょう。」というお話がありました。「夏休みは長かったですか?短かったですか?」という質問に、笑顔で「長かったです。」と答えていました。
 これで、福島分校19名全員がそろいました。2学期も笑顔で頑張ろう!

小学部第2学期始業式

 
 
 
 8月26日(火)、小学部の第2学期始業式を行いました。始業式の前には、分校長より、読字力検定の合格証書の授与がありました。見事、2回目の合格点に達し、4年生1名が7級、5年生1名が5級に合格しました。おめでとう!
 始業式では、分校長より、「2学期も楽しい行事がたくさんあります。がんばりましょう。」という話がありました。始業式の後には、2学期から再び一緒に勉強することになった先生の紹介もありました。
 2学期も元気に過ごしていきましょう!幼稚部は28日(木)からスタートです。

第1学期終業式

 
 


 7月18日(金)、第一学期の終業式を行いました。終業式の前には、分校長より「福島県たなばた展」の賞状伝達がありました。見事、5年生男子1名が奨励賞に輝きました。おめでとう!
 終業式の後には、7月末を以て退職される先生の離任式を行い別れを惜しみました。4年生の代表児童が、立派に感謝の気持ちを述べました。
 学級懇談の時間には、放課後子供教室ぶんぶんさんの協力を頂きながら、手話通訳問題研究会の皆さんによるエプロンシアーや紙芝居等の読み聞かせを行いました。とても楽しい時間を過ごすことができました。手話通訳問題研究会の皆さん、放課後子供教室ぶんぶんさんありがとうございました。
 それでは皆さん、楽しい夏休みをお過ごしください!

立方体万華鏡(不思議アートのぞき箱)作りワークショップ

 
 
  7月16日(水)、UAPふくろうの会の園田先生と熊谷先生においでいただき、万華鏡作りのワークショップを行いました。出来上がっている立方体万華鏡を見せていただき、そのきれいさにみんなやる気満々!樹脂ミラーの板に思い思いの絵を描き、ルーターで削ったり色つきのカッティングシートを貼ったりして、自分だけの立体万華鏡が出来上がりました。

園田先生、熊谷先生、ありがとうございました。

自立活動「夏の補聴器管理の学習」と「みみファイル」

 
 

 7月15日(火)、全体自立活動で夏の補聴器管理についての学習を行いました。

 「プールに入るときはケースに入れよう」「汗をかいたら耳のまわりをふこう」「カバーをつけよう」の3つの約束を守るようお話をしました。やはり夏は汗による故障や電池のさびが多くみられる季節です。実際に、汗でさびている電池を実物投影機に映すと、「うわー、いやだね。」と渋い顔をして画面に見入る児童も多く、実感がわいたようでした。

次に、自分の補聴器の電池の残量チェックやさびがないかの確認を各自で行いました。プラス面を上にして電池チェッカーに置くことはほとんどの児童ができていました。中には新しい電池に交換している児童もいました。

最後に、新たな試みである「みみファイル」について紹介しました。それぞれの補聴器情報や点検表、聴能学習の成果等がまとめてあります。後で1人1冊ずつ渡すことを話すと、「やったー。」と歓声が上がっていました。耳のことや補聴器のことを知り、将来の自分への財産にしてほしいと思います。

幼稚部たなばた会

 
 

 7月7日(月)、幼稚部では手作りの笹飾りを飾ってたなばた会を行いました。ねがいごとの発表では、「大きくなったらなりたいもの」や「今、一番したいこと」などを家族の人と一緒に短冊に書いて、みんなの前で発表しました。その後、お母さんと一緒におやつ作り。プリンにクリームを絞って、好きなフルーツで飾り、おいしそうなプリンアラモードができました。

 今日はあいにくの曇り空ですが、みんなのかわいいねがいごとが、どうぞお星様に届きますように!

図書コーナーの笹飾りです!

 
 先日、図書ボランティアの保護者の皆様が、図書コーナーに色とりどりの“七夕飾り”を飾ってくださいました。子どもたちも、短冊に願いを書いて飾りました。みんなの願いがかないますように!

 
保護者の皆様、素敵な七夕飾りをありがとうございました。

水道局の方から学ぼう!水のこと

 
  
 

 7月3日(木)に、小学部四年生が社会科で水道出前教室を行いました。水道局の方に来ていただき、自分たちがいつも口にする水のことについて、詳しく丁寧に教えていただきました。真っ黒な水をきれいな水にする実験を行い、みんな夢中で取り組みました。だんだんきれいになっていく水に驚いていました。最後の感想発表では、3人全員が分かったこと、学んだことをそれぞれ発表しました。水道局の皆さん、ありがとうございました。

水泳の授業を始めました

 
 

 7月3日(木)、水泳の授業を始めました。今年は福島第四小学校のプールで3回、ヘルシーランド福島(温水プール)で2回、合計5回の授業を行います。今年初めてのプールということで、大歓声が上がりました。見事なバタフライや背泳ぎを披露した児童もいました。今年もさらなる泳力の向上を目指します。

保護者と共に子どもを育てる環境作り~手話劇ももたろうの開催~

 
 
 

 7月2日(水)、授業参観・きずなの会(保護者会)・給食試食会を行いました。昼休みには、保護者の方が「手話劇ももたろう」を見せてくださいました。自分のお母さんの見事な演技に顔を隠し赤面する児童も…。教員の飛び入り出演もあり、とても楽しい鑑賞会となりました。保護者の皆さん、ありがとうござました。次の公演も楽しみにしています!

キャリア教育について保護者へお伝えしました。

 
 7月2日(水)、第2回きずなの会の中で、保護者の皆さんに向けて聾学校福島分校のキャリア教育についてお話しました。これまでの積み重ねを土台として『今』を積み重ねていくこと、学校でも大切にしているキャリア発達を視点とした支援のポイントなどについてお伝えしました。今後も、学校だけでなく保護者の皆さんと連携しながら、お子さん一人一人のキャリア発達を支援していきたいと思います。

『まちたんけん』の発表をしたよ!

 
 
 6月30日(月)、先週の「まちたんけん」で発見したことや経験したことなどを、四小や盲学校の友達と一緒に、グループごとに発表しました。各グループに分かれ、発表に向けての準備では、友達や先生とやりとりしながら、何を発表するのかを考えて練習することができました。発表本番では、みんな少しドキドキしたようでしたが、緊張しながらもみんなの前で発表したり、他のグループの発表を聞いたりして、経験を広げることができ、楽しい「まちたんけん」のまとめになりました。

四小や盲学校の友達と『まちたんけん』に行きました!

 
 6月27日(金)、四小や盲学校の友達とグループに分かれて、『まちたんけん』に行きました。各グループで、地図を見ながら見学する予定のお店を探し、探検に出発。店や建物の中をじっくりと見せていただき、疑問に思ったことを質問したり、体験させていただいたりして、学校の近くにある店などへの関心を広げるとてもよい機会となりました。

ご協力いただいたお店や郵便局の方々、ありがとうございました。

保護者と共に子どもを育てる環境作り~手話劇に向けての練習~

 
 

 6月25日(木)、「手話劇ももたろう」開催(7月2日)に向けて、図書ボランティア(保護者)の皆さんが練習を行いました。飛び入りで教員の出演もあるとか・・・。
 練習の後は、子どもたちの図書貸し出し補助もしていただきました。
 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。本番が楽しみです。

キャリア教育に関する情報の発信


 5月下旬より、『キャリア教育掲示板』を設置しました。キャリア教育に関する情報や幼児・児童のキャリア発達を視点とした活動の様子、また本校と連携しながら進路情報なども随時発信していきたいと思います。玄関を入って、廊下を左に曲がっていただくと『キャリア教育掲示板』がありますので、福島分校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

四小の4年生と図工の学習をしました。

 
 
 

6月23日(月)、3年生と4年生が四小の4年生と一緒に図工の学習をしました。「かさぶくろを使って」というテーマのもと、できそうなことを考え、様々なものを作りました。ロケットやバズーカなどイメージしたものを作ったり、四小のお友だちと協力しながら、沢山つなげて大きな作品を作ったりもしました。最後に、作った作品を見せ合い、嬉しそうに作品の説明をしていました。

JRを利用して本分校交流学習会へ

 
 


 6月20日(金)、本分校小学部3・4年合同交流学習会へ行ってきました。郡山の本校に、福島、平、会津の各分校が集まっての交流学習です。郡山までは電車で行きました。みどりの窓口等で切符を買い、東北本線の車窓の景色を楽しみながらあっという間に郡山へ。はじめに自己紹介をしてから、校庭でキックベースボールをしました。福島分校の子どもは、我こそはとピッチャーの座をとり、大活躍!体を動かした後は、みんなでお昼を食べました。最後は本校の子どもたちから、サプライズプレゼントをいただきました。帰りのスクールバスでは、会津分校の子どもと楽しくお話し、郡山駅でのお別れが名残惜しかったです。また会えるのが楽しみです!

保護者と共に子どもを育てる環境作り「手話劇ももたろう」の開催



 7月2日(水)、第2回授業参観を行います。その日の昼休みに、図書ボランティアの皆さん(保護者)が、子どもたちに「手話劇ももたろう」を見せてくださいます。大好評だった昨年の絵本や紙芝居の読み聞かせに引き続き2回目です。
 今年はどんな劇になるのか、今からとても楽しみです!

今日は読書タイムの日

 
 

 毎週木曜日は、読書タイムの日です。自分の読みたい本や絵本等を自由に借りてきて読む時間です。読んだ後には、簡単に感想を書きます。
 毎週継続することで、少しずつ本に親しむ心が芽生えてきています。

きゅうりがなったよ!

 
 
 2学年では、5月上旬から生活の学習で、いろいろな野菜を育てています。子どもたちは、毎日水やりをしたり成長記録をつけたりしながら一生懸命にお世話をしています。
 6月18日(水)、初めてなったきゅうりを収穫しました。少しドキドキしながらはさみで慎重に3本のきゅうりを収穫。みんなで買ってきたマヨネーズや味噌をつけて食べた瞬間、子どもたちの表情がパッと変わり、「美味しい!」とみんな笑顔に。これからも、それぞれの野菜が美味しくなりそうです。

四小や盲学校の友達とまちたんけんに行くよ!

 
 
  6月17日(火)、四小や盲学校の2年生と一緒に、生活「まちたんけん」の学習をしました。今回は、グループに分かれて探検に行く場所を決めたり、約束を確認したりしました。学校周辺の大きな地図を見ながら、「郵便局」「蕎麦屋」などの行きたい場所を伝えたり、グループ名や行き先など、決めたことをグループの友達と一緒にプリントに書いたりして計画を立てました。「まちたんけん」は、いよいよ来週!子どもたちも楽しみにしています。

いちご摘みをしたよ

      
 

 6月16日(月)、伊達市保原町にある長谷川いちご園へ行ってきました。ビニールハウスの中の真っ赤ないちごを見ると「いちご!」「いちごが なっているね。」と言い子どもたちの目はキラキラ。ご主人に、「つるは、ひっぱらないよ。」「つるとへたの ぎりぎりのところを摘むよ。」などと摘み方を教えていただいた後、お母さんやお父さんと一緒にいちご摘みをしました。摘みたてのいちごは格別でしたね。

最後は、「甘くて美味しかったです。ありがとうございました。」とお礼を言って帰ってきました。長谷川さんご夫妻、毎年ありがとうございます。

栄養士による食育学習

 
 

 6月13日(金)、小学部高学年の食育の学習を行いました。今回は、自校の栄養士によるお話でした。食事の大切さや、バランス良く食べることの大切さ、おやつにはどんな物をどのくらい食べたら良いのかについてのお話でした。風車やブロックを使った分かりやすいお話で、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。最後に、実際に自分の手のひらでおやつの適量をはかって、食べる量も確認することができました。

授業力の向上を目指して

 
 

 6月13日(金)、第1回授業研究会を行いました。今回は小学部高学年の「理科」の授業です。授業のビデオを見ながら、授業のねらいと子どもに期待する活動、子どもが分かりやすい指導等について活発な意見交換をしながら、協議を深めることができました。 
 今後も授業の充実に努めてまいります。

保護者と共に、学ぼう食育!

  

6月6日(金)に幼稚部・小学部低学年の食育学習を行いました。今回の食育学習は、保健福祉センターの保健師さん・栄養士さんをお迎えし、保護者と一緒にお話を聞きました。幼稚部では、紙芝居を見ながら食事の大切さを楽しく学びました。小学部では、朝食やおやつにどんな物を食べているか振り返りをしながら、体に良い朝食・おやつの中身を学びました。最後には‘おやつ=お菓子’でないことが分かり、「良いおやつはどっち?」とクイズを出し合いながら楽しく学びました。

ちまきをつくったよ。

 
 
 先日、給食で食べた『ちまき』がとても美味しかったようです。5歳児の幼児たちは、「どうやって つくるのかなぁ?」「わたしも つくってみたいなぁ」等と話していました。そこで、6月6日(金)、旧節句の話に少し触れた後、ちまき作りをしました。笹を三角に巻き、もち米を入れて、い草で縛るという少し難しい作業でしたが、美味しいちまきが食べられるのならば…と頑張る5歳児でした。帰りには、3・4歳児学級の友達や先生にも一組ずつ分けてあげました。家に帰ったら、きなこをつけて食べようね。

耳の中のしくみを学ぼう!

 
 

 6月6日(金)、自立活動で「耳のしくみ」や「音のきこえ方」について学習しました。耳の中にある「鼓膜」や「かたつむり管」の名前は以前も学習したので、覚えている児童もいました。「耳介」は音を集めるための大切な器官であること、「中耳炎」に気を付けることも学習しました。音が脳へ到達するまでのきこえ方については動画で確認し、鼓膜の振動や電気信号が脳へ伝わる様子などに興味深く見入っていました。6月6日はちょうど「補聴器の日」ということもあり、後半は自分の補聴器や人工内耳、イヤモールドを濡れた脱脂綿などできれいにふき取り、最後にプリントで学習内容について振り返りました。これからも、自分の耳や補聴器を大切にしましょう!

「おでかけまほろん」館外体験学習

 
 


 6月5日(木)に白河市にある「まほろん」の職員の方が、福島分校に訪問してくださり、「おでかけまほろん」を行いました。小学部4年生から6年生が昔の体験をしました。縄文式土器や弥生式土器を触り、それぞれの違いを実感することができました。火おこしや弓矢体験も行いました。汗をかきながら火をおこし、火が付いたときには、みんなで歓声を上げました。昔の人の大変さや暮らしを学習することができました。
 まほろんの高橋さんと香川さん、ありがとうございました。

よい歯の教室

 
 

6月5日(木)は、四小で歯科衛生指導(「よい歯の教室」)がありました。本校からは2年生と3年生が参加し、同じ学年の友達と一緒に学習しました。歯科医師や歯科衛生士の方々から、虫歯にならないようにするための話を聞き、歯垢の染め出しをした後は、ピンクの色がついた部分を、時間をかけてブラッシングしました。きれいになった歯を、近くの友達と見せ合うなどしている姿も見られました。

体験やお話を通して、歯磨きの大切さを学ぶことができました。

シャボン玉あそびをしたよ

 
 

 シャボン玉の絵本を読みました。さまざまな形のシャボン玉ができることを知った子どもたちは、「わたしも おおきな しゃぼんだまを つくってみたいなぁ。」「どうやってつくるのかな~。」とやりたい気持ちと疑問がわいてきた様子。そんな子どもたちの声に応え、今日はシャボン玉遊びをしました。ぬるま湯と洗濯のりと台所用洗剤を混ぜ、最後に砂糖水を加えてシャボン玉の液を作ると・・・。こんなに大きなシャボン玉が作れました。5歳児の友達は「もっと つよい しゃぼんだまを つくりたいけど、どうやったら いいのかな~。」等と、またまた疑問が出てきたようです。

福島こどものみらい映画祭

 
 

 5月30日(金)、福島こどものみらい映画祭(映画上映を通じて元気のみなもと・心のよりどころを創出し、復興への活力を提供する震災復興プロジェクト)を開催しました。
実行委員会の金間さんと長島さんをお招きし、映画館に負けない綺麗な映像と迫力のある音響のもと、「西の魔女が死んだ」(字幕版フィルム)を鑑賞させて頂きました。
 感動的なラストシーンに、思わず涙・・・。映画を鑑賞する楽しさを味わうことができました。
 実行委員会の金間さんと長島さん、ありがとうございました。

遠足に行ったよ!

  

 5月27日(火)は、幼稚部の遠足でした。みずみずしい若葉に囲まれる十六沼公園には、ぴょんぴょんドームをはじめ、すべり台、ブランコ等いろいろな遊具があり、子どもたちの目はキラキラ。みんなでどんな遊具があるのかを確かめた後、何をしたいのかをお母さん・お父さんや教師とやりとりしながら遊びました。子どもたちには、ぴょんぴょんドームとすべり台が人気だったようです。お天気にも恵まれ、外でお弁当を食べることができて楽しい遠足となりました。明日もたくさんお話しようね。

学校のまわりを探検したよ!④

 
 

5月23日(金)、小学部3年生が社会の交流学習に行きました。これまで北、南、東の探険を終えて、最後は西へ行きました。西にはMAXふくしま、ホテルやマンションなど高い建物がたくさんありました。曽根田駅の踏切は福島市で一番大きいそうです。教室に戻ると、友達から、あおむしをプレゼントしていただきました!帰ってからさっそく観察しました。四小のみなさん、ありがとうございました。

Hello,My name is ~

 
 

 5月22日(木)、ロシア生まれでカナダ育ちのPavel(パベル)先生をお招きし、外国語の授業を行いました。
 今日は、自己紹介の言い方を学習しました。外国では、名前と名字の間にミドルネームを持っている人が多いことを教えてもらいました。児童も自分が好きなミドルネームを考えて、自己紹介をすることで、日本とは違う文化に触れることができました。
 パベル先生ありがとうございました!

合同運動会

 
 
  
 5月18日(日)は、第四地区体育協会、福島第四小学校、ふくしま西幼稚園、盲学校の皆さんと、合同大運動会を行いました。

少し肌寒い天気になりましたが、子どもたちはそれぞれに練習してきた力を精一杯発揮することができました。紅組、白組とも、それぞれに応援しながら、また自分の組が勝てるように最後まで走りぬくなど団結している力がよく表れた運動会だったと思います。また、5・6年生は自分の種目の他、準備や片付けなど運動会の裏方役としても活躍し、気持ちの面でも成長が見られました。

保育所の友達と体を動かしたよ。

 

 5月15日(木)本校体育館に福島保育所のいちょう組とぽぷら組の友達が来て一緒に運動をしました。ぐるぐると体育館を大きく走った後は、曲に合わせてダンスを踊ったり、大玉転がしをしたりしました。ペアになった友達の名前を呼んだり自分のチームの応援をしたりしながら、楽しく体を動かすことができました。来週も一緒に運動しようね。

消防署へお礼の手紙を届けてきました。

 
 
   5月13日(火)、小学部4年生が消防署見学のお礼の手紙を書き、福島消防署へ届けに行ってきました。手紙には、見学で分かったことや驚いたこと、そして丁寧に説明して頂いた消防士さんへの感謝の気持ちを書きました。偶然、救急車の出動現場にも立ち会い、子どもたちは緊張の面持ちで見ていました。また、特別にはしご車の上に上らせていただいたり、再度消防車の説明をしていただいたりもしました。

福島消防署の皆さん、お忙しい中、丁寧にお話をして下さりありがとうございました。

保育所交流が始まりました。

 
 
   5月14日(水)、福島保育所の友達との交流が始まりました。お部屋で自己紹介をした後は、帽子をかぶって所庭にレッツゴー。順番を待ってブランコに乗ったり、友達と一緒に『だるまさんがころんだ』をしたりして楽しく遊びました。お昼は、仲良くなった友達と一緒に給食を食べてきました。おいしかったね。

えがお交流会

 
 
 5月9日(金)、今年度の交流学習の始まりである「えがお交流会」が、福島第四小学校で行われました。四小の実行委員が企画した『仲間をつくって、○×クイズ!』や『もうじゅうがりにいこうよ』のゲームでは、少し緊張しながらも、いろいろな友達とグループを作ったり、自己紹介をしたりしながら交流しました。また、グループで輪になって『となりのトトロ』を歌い、楽しい雰囲気のまま会が終了しました。

四小、盲学校の皆さん、一年間よろしくお願いします。

学校のまわりを探検したよ!②③

 
 

5月2日(金)と7日(水)、小学部3年生が社会の交流学習に行きました。2日は南へ、7日は東へ探険に行きました。南は、パセオ通りを歩き、たくさんのお店を見て、繁華街を通ってきました。反対に東は、お店はほとんどなく、立派な門構えの家が多く、狭い路地を歩いてきました。探険途中では、地域でお世話になっている方々との出会いも多くありました。次回はいよいよ西!どんな様子なのでしょうか。

野菜の苗を植えました!

 
 
 5月7日(水)、生活の時間に、2年生が野菜の苗を植えました。キュウリ、ナス、ミニトマト、トウモロコシなど、葉っぱの形や手触りの違いに子どもたちは興味津々。プランターに土を入れたり、苗をそっとポットから出したりと、真剣な表情で丁寧に植えることができました。これから、野菜の成長を楽しみに観察していきたいと思います。

運動会の練習が始まりました!

 
 5月2日(金)、合同運動会の練習が始まりました。今日は、低学年と高学年の児童が四小に行って一緒に練習をしました。自分の前後の友達を覚えて並んだり、リレーの練習をしたりしました。5月18日(土)の合同運動会当日に向けて、子どもたちが力を発揮して楽しい運動会になるよう練習を積み重ねていきたいと思います。

消防署見学に行ってきました!

 
 
 4月30日(水)、小学部4年生が福島第四小学校4年生と一緒に消防署見学に行ってきました。見学では、普段見ることの出来ない通信指令室や救急車、様々な種類の消防車を見せていただき、子どもたちは目を輝かせていました。また、特別に防火服を着せていただいたり、消火ホースを持たせていただいたりして、プチ消防士体験もさせていただきました。
 福島消防署の皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

交通安全教室

 
 

4月24日(木)、交通安全教室を行いました。はじめに、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式があり6年生の児童が誓いの文を読み上げました。その後、警察署員の方から交通安全についてのお話を聞いたり、実際に路上に出て道路標識や信号を確認したりしながら、交通ルールを確認しました。歩道を歩く人と自転車のルールについても丁寧に教えていただき、体験を通して一人ひとりが交通安全に対する意欲を高めることができました。

警察署の方々、ありがとうございました。

学校のまわりを探検したよ!①

 

4月23日(水)、小学部3年生が社会の交流学習に行きました。福島第四小学校の友達といっしょに地図を持って北に向かって出発!13号線に沿って歩き、中央郵便局や保健福祉センター、福島テレビを見つけ、子どもたちは大盛り上がりでした。いつもは見逃してしまうような、道路にある小さな標識も発見しました。来週はどの方角に行くのかな?楽しみです。

小学部お花見会

 
 
 4月18日(金)、初めて行う「お花見会」がありました。小学部全員が協力しあってだんごを作り、みたらし、あんこ、きなこ、ごまで味付けをしました。出来上がっただんごを持って近所の公園でお花見です。みんなで乾杯!そして花よりだんご!自分たちで作っただんごは本当においしかったです。ちなみに一番人気はきなこでした。ごちそうさまでした。

チューリップがきれいに咲いています!

 
 昨年の12月に、富山県の高岡志貴野ライオンズクラブの皆さんから贈られたチューリップの球根を子どもたちが植えました。そのチューリップが今満開です。きれいな花が咲いて子どもたちも喜んでいます。

富山県の高岡志貴野ライオンズクラブの皆さん、ありがとうございました。

 

読書タイムが始まりました!

 
 

 4月17日(木)、今年度からの新しい取り組みである『読書タイム』が始まりました。毎週木曜日2時間目終了後の20分間、自分で選んだ本を読んだり、読み聞かせ等を聞いたりして、本に親しむ時間にしていきたいと考えています。第1回目の今日は、児童一人一人が読みたい本を選び、文章を読んだり挿絵を見て友達や先生とやりとりしたりして楽しむ姿が見られました。

社会の勉強をしてきたよ!

 
 4月16日(水)、小学部3年生が福島第四小学校の3年生と一緒に、社会科「学校のまわり」の学習をしてきました。子どもたちはテレビに映し出された写真を見ては、次々に知っている建物などを見つけていました。来週は実際に学校のまわりを探検する予定です。今年も交流学習が楽しみです。

四小や盲学校2年生と一緒に遊んだよ!

 
 

 4月16日(水)、福島第四小学校や盲学校の2年生との交流学習を行いました。昨年度から交流活動を積み重ねてきたこともあり、自己紹介では、大きな声で堂々と名前を言うことができました。校庭の固定遊具で、友達の応援を受けながらうんていをしたり、次は何をして遊ぶか相談したりして、思い切り体を動かして遊びました。チームに分かれて「ドンジャンケン」という陣取りゲームも行い、楽しい交流学習となりました。

小学部集会

 
 
 4月14日(月)、今年度はじめての小学部集会を行いました。今回は6年生が司会をして進めました。本校から来校する校長先生の紹介があり、みんなで名前を覚えました。また、今年度から始めた「今月の手話」のコーナーでは、季節に関する手話を学習していきます。さっそく、今たけなわの「花見」と「だんご」の手話を学習しました。先生の手話を見ながらみんな真剣に取り組んでいました。

幼稚部お花見

 
 
 4月10日(木)、盲学校中庭の満開の桜の下で、お母さんたちと一緒にお団子を食べたり、遊具で遊んだりしました。年長のお姉さんの遊ぶ様子に年少さんも刺激を受けて、自転車乗りやブランコこぎにチャレンジ!いっぱい体を動かしました。

今年も希望の桜が咲きました

 

 4月9日(水)、平成23年3月に東日本大震災からの復興を願い、パナソニック様より送られ、子どもたちが植樹した桜が、今年も花を咲かせました。皆様からの思いへの感謝の気持ちが膨らみます。

平成26年度のスタートです

 
 
 

 4月7日(月)、着任式・始業式・入学式を行いました。今年度は幼稚部に3歳の幼児1名が入学しました。入学式で、名前を呼ばれると、とても大きな声で返事をすることができました。そして、分校長より出席ブックが授与されました。
 新入生のみなさん、在校生の皆さん、入学・進級おめでとう! 今日から新学期です。毎日楽しく勉強していきましょう!

先生方ありがとうございました

 
 

 3月26日(水)離任式を行いました。校長、分校長をはじめとする、退職する4名の先生方との別れを惜しみました。4名の先生方のあいさつの後、代表で四年生の児童が感謝の気持ちを述べました。
 先生方、これからも、いつでも遊びにきてください!

修了式

 

 3月20日(木)、平成25年度修了式を行いました。幼稚部と小学部の各学年代表7名が、安藤分校長より、修了証書を授与されました。
 それぞれの幼児児童が、様々な経験を通して、心も体も大きく成長し、たくましくなれた1年間でした。
  明日から春休みです。新しい年度へ向けて、有意義な毎日を過ごしてください。そして、4月7日(月)に元気に会いましょう!

卒業証書授与式

 
 
 

 3月19日(火)、卒業証書授与式が行われ、小学部の卒業生5名に、髙屋校長より卒業証書が授与されました。しっかりと証書を受け取る立派な姿は感動的でした。また、在校生代表の5年生からは、「中学校へ行っても元気で活躍してください。」と送ることばがありました。5名の卒業生からは、楽しかった福島分校での思い出やお父さん、お母さん、先生方への感謝の気持ちが込められた別れのことばがありました。福島分校らしい、とても温かい卒業式となりました。
 卒業生のみなさん、おめでとうございます。これからも、ずっと応援しています!

6年生を送る会

 
 

 3月7日(金)、6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって話し合いを進め、みんなで役割を分担し、協力しながら準備して今日を迎えました。
 ゲームでは、4年生が考えた「ふうせんバレー」を行いました。すべりこんでレシーブをしたり、するどいアタックをしたり、白熱した試合が展開されました。プレゼント贈呈では、在校生が心を込めて作った様々な贈り物をプレゼントしました。卒業生からは、タイルを貼って文字を書いた素敵なルームプレートやネームプレートをもらいました。
 卒業まで後もう少し。福島分校での楽しい思い出の1つとなりました。

四小の友達からの手紙



 3月6日(木)、福島第四小学校の6年生が、福島分校の6年生に手紙を届けてくれました。今年度は、体育の「ソフトバレーボール」や「ティーボール」、クラブ活動を一緒にやってきた仲間です。
 みんなもうすぐ中学生。6年間の交流を通して、お互いに様々な経験をし、たくさんのことを学ぶことができました。ありがとう。これからも、どこかできっと会えるはずです。今後ともよろしくお願いします!

ひなまつり

 
 
 3月3日(月)ひなまつり会をしました。自分たちで作ったおひなさまとおだいりさまに桃の花を添えたり、ひなあられ・ひしもちを供えたりしながら準備をしました。『うれしい ひなまつり』を歌い、「ひなまつり」の由来についてお話をした後は、記念撮影をしたり、会食をしたりして楽しみました。

書きぞめ展・世界児童画展の表彰

 

 3月3日(月)、第58回福島県書きぞめ展と第44回世界児童画展の賞状を分校長より伝達されました。
 書きぞめ展では、6名が「特選」に、7名が「金賞」に、7名が「銀賞」に輝きました。世界児童展では、2名が「入選」しました。おめでとう!
 これからも伸び伸びと自分らしさを出しながら表現活動に取り組みましょう!

交流新聞作り

 
 

 2月28日(金)、今年度の福島第四小学校との交流及び共同学習のまとめとして、交流新聞を作ったり、四小の友達へ手紙を書いたりしました。一緒に交流した盲学校の1・2年生2名も一緒に活動しました。写真を見て、楽しくそして充実した活動を思い出しながら新聞を作りました。また、心を込めて手紙を書きました。
 完成したら、四小の友達に届けます。四小のみなさん、楽しみにしていてください!

ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクトへの参加

 
 

 2月26日(水)、東日本大震災3年福島県民間テレビ4社共同キャンペーン『ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト』に出品する作品作りをしました。紙皿に色々な素材を使いながら、自分の笑顔を描きました。
 この企画は、福島県の全ての小学生、約10万人が行う笑顔の復興アートプロジェクトで、作品を会場に集め、大きな地上絵とオブジェを作り上げるそうです。4月2日~4日に、あづま総合体育館において行われます。
 

 ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト(HP)

えがお交流会まとめの集い

  
 

 2月25日(火)、福島第四小学校で「えがお交流会まとめの集い」を行いました。各学年ごとに、「今年1年間の感想発表」や「昔遊び」、「フルーツバスケット等のゲーム」、「手話クイズ」、「フォークダンス」、「長なわとび」、「球技」等に、楽しくやりとりしながら取り組みました。
 福島第四小学校のみなさん、1年間ありがとうございました。次年度も、互いに学び合うことができる充実した交流にしましょう!

雪遊びをしたよ!

 
 

 校庭には、先週末から降った雪が一面に積もっています。2月18日(火)には、生活や生活単元学習の時間に、一年生みんなで雪遊びをしました。雪かきした雪を集めた高い雪山に、子どもたちは大喜び!でこぼこしたまま固まっている雪に、足をかけながらよじ登ったり、下にいる友達の手を取って引っ張り上げたりしながら、みんなで助け合って登りました。「楽しい!」「またやりたい!」と、雪山の上で話し合っていた子どもたちです。

登校を再開しました

 
 

  2月18日(火)、今日は登校を再開することができました。小学部の体育では、フライングディスクの学習に元気に取り組みました。
 道路の状況も少しずつ良くなってきていますが、細い道路には、まだ雪が残っています。明日も十分に気を付けて無理のない登校をお願いいたします。

明日18日(火)は通常通りの登校です

 
 

   2月17日(月)、積雪量が多く安全に登校することが難しい為、臨時休校といたしました。朝から職員で除雪作業を行い、車を入れることができる状態となりました。
 明日は、通常通りの登校です。まだ、道路状況が悪いことが予想されます。十分気を付けて無理のない登校をお願いいたします。

福島第四小学校で勉強してきました

 
 

 2月14日(金)、小学部2年生が福島第四小学校の2年生と一緒に勉強してきました。生活科「すてきなところを教え合おう」の学習です。
 友だちとインタビューし合い、インタビューで分かった「友だちのすてきなところ」や「友だちのすごいところ」等をカードに書いてプレゼントし合いました。積極的に友だちに話しかけ、楽しくインタビューすることができました。友だちから、たくさんカードをもらって、お互いとても嬉しい気持になったようです。

ヤクルト本社福島工場見学

 
 

  2月10日(月)、小学部2・3・4年生でヤクルト本社福島工場見学に行きました。ヤクルト工場の概要や乳酸菌やビフィズス菌の腸内での働きについての説明を聞いた後、製品を作っている工場内を見学しました。福島工場では、ヤクルトの原料液を1日約3万リットル(ヤクルト100万本分)、ミルミルを1日約30万本、ソフール(ヨーグルト)を1日約35万本分作っているそうです。工場の機械やロボットに動きの速さに、興味津々でした。