福島校掲示板

幼稚部「夏のお話会」

2019年9月17日 07時54分

9月12日(木)、幼稚部『夏のお話会』を行いました。

 夏のお話会では、夏休みに経験した出来事や心に残ったエピソードが描かれた絵日記をもとに、やりとりを深め、

表しました。お母さんやお父さんとお子さん、担任とでやりとりをしながら、目標を決めて、それに基づいて内容や

表現の仕方を一緒に考えました。

発表タイトルは、『なつのおはらい』『みずでっぽうであそんだよ』『ディズニーランドにいったよ』『ランドセル

をかったよ』『ゆうえんちにいったよ』『じいちゃん、ばあちゃんにあいにいったよ』と、様々な夏休みの思い出を

発表しました。写真や絵、文などを手がかりにし、音声や手話、指文字、身体表現等で生き生きと発表することがで

きました。また、友達の発表する姿をよく見て、理解しようと聞く姿がとても立派でした。

 発表後は、教頭先生からたくさんほめてもらい、最後は、メダルをかけてもらってとてもうれしそうでした。これ

からも、心に残ったことたくさんお話しようね!

 

第二学期元気にスタート!

2019年9月9日 15時53分

 9月2日(月)、幼稚部の第二学期始業式が行われ、新校舎に初めての登校となりました。新しい学校に少しドキド

キした様子も見られましたが、ピカピカの校舎に早速目を輝かせる6人。自分の教室やロッカー、プレイルームなど

を見て、大喜びの様子が見られました。

 わくわくしながらエレベーターに乗って2階の始業式会場へ。始業式では、分校長先生の話を真剣に聞く姿が見ら

れ、子どもたちが、二学期そして新しい学校での活動に大きな期待感を持っていることが感じられました。

ピカピカの学校で、元気に仲良く遊びましょう!

福島県立聴覚支援学校福島校新校舎落成式

2019年9月6日 20時14分

 

 9月2日(月)、新校舎落成式を行いました。多くの来賓の方々にご臨席いただき、新しい校舎や設備を見ていた

だくことができました。

落成式では、子どもたち全員で、新しい校舎で学習できることへの感謝や嬉しさを、言葉とダンスに込めて伝えまし

た。

『誓いの言葉』

 これから新しい校舎をみんなで大切に使います

 みんなで元気に生活します

 これからも勉強や運動を一生懸命がんばります

 きれいな学校をつくっていただき、ありがとうございました

 来賓の方々からは、お祝いの言葉や新しい校舎、設備についての感想をいただきました。子どもたちが、この校舎

で学び、夢をもって実現していく力を培うことができるよう、より一層指導の充実に努めていきたいと思います。

 ご臨席いただいた来賓の皆様、新校舎建設に携わってくださった皆様、ご協力をいただいた地域の皆様、本当にあ

りがとうございました。今後とも、お力添えをいただきますよう、よろしくお願いします。

五校親善バレーボール大会

2019年9月4日 18時05分

9月1日(日)、県北地方の特別支援学校五校のPTAが集い、親善バレーボール大会が行われました。福島校は視覚支

援学校との合同チーム「Fukushima D&F」で参加しました。今年度は両校で選手の保護者、教員、応援団の子ども

達を合わせて、何と総勢40名以上が集まりました。

第一試合は福島市立福島養護学校と、三位決定戦は大笹生支援学校と対戦しました。選手の皆さんはどの場面でも、

みんなで声をかけ合い、協力してプレーしていました。チームは和気あいあいとした雰囲気の中にも、勝利を目指

し、気迫に満ちていました。子ども達も手作りのマラカスやうちわを手に、お父さん、お母さん方を一生懸命応援し

ました。

バレーボールを通して両校の保護者同士、子ども達同士の親睦を深めることができ、充実した時間となりました。

参加してくださった保護者の皆さん、先生方、暑い中がんばって応援してくれたお子さん達、本当にありがとうござ

いました!

水泳大会報告会

2019年9月4日 18時03分

 令和元年度 第38回福島市小学校体育大会水泳競技大会の報告会を行いました。

参加した児童からは、「自己ベストの記録を出すことができてよかった。」「2学期は陸上大会に向けてがんばりた

い。」とみんなの前で堂々と話す姿が見られました。

記録証とバッチをいただき、とてもうれしそうでした。それを励みにして新たな目標に向かってがんばっていきまし

ょう!

新校舎での第二学期が始まりました!

2019年8月27日 14時52分

8月26日(月)、新校舎に小学部の子どもたちが初めて登校しました。夏休みが終わって、小学部第二学期の始ま

りです。新しい校舎に、少し緊張した表情で登校した子どもたちですが、すぐに夏休みの出来事や元気に過ごしたこ

とを友達や先生と話し、すぐに緊張も解けたようでした。

始業式後には、第64回福島県たなばた展の表彰を行い、特選、金賞、銀賞の賞を受けて、がんばって取り組んだこ

とをそれぞれに確認することができました。新校舎での安全に生活するためのルールや新しい掃除の仕方について

も、みんな「うんうん。」とうなずきながら話を聞いていました。

明日からも新校舎の設備等を存分に活用しながら、安全で楽しい学校生活を送ることができるようにしていきたいと

思います。

第2回校内専門研修会

2019年8月23日 13時15分

8月22日(木)、ソノヴァジャパン社の鈴木様、ブルーム福島店石和様を講師にお招きして第2回校内専門研修会

「ロジャーについて知ろう」を実施しました。

デジタル補聴援助システムロジャー使用の方法や注意点などについて講話をいただきました。

また実際に試聴したり、操作したりしながら、ロジャーのもつ利点や扱い方について学ぶことができました。

新しい校舎においては、補聴援助システムの設備、環境が整えられています。

このシステムをつかって、合理的配慮に基づき、幼児児童の生活や学びがより豊かになるよう全職員で取り組んでい

きます。

『いままで ありがとう』

2019年7月26日 14時21分

 福島校の校舎は、昭和33年3月に「福島県立盲学校」として建築されました。その後、昭和55年に7月に「盲

学校」と「聾学校福島分校」の校舎が交換となり今に至ります。築60年以上経過し、思い出の詰まった校舎に『い

ままでありがとう』の気持ちで感謝し、7月末日離れ去ります。これまでご愛顧くださりありがとうございました。

 8月1日より新校舎がスタートします。

 今後ともよろしくお願いいたします。

令和元年度 第38回福島市小学校水泳大会競技大会

2019年7月25日 14時50分

24日(水)に福島市森合市民プールで水泳競技大会が開催されました。

久しぶりに晴れ間が見られる中の大会でした。

小学5年生女子の部50m平泳ぎに出場し、5年生、6年生と競い合うことで自己ベストを出すことができました。最後

まで全力を出し切った泳ぎは、素晴らしかったです。

令和元年度 第30回東北地区聾学校PTA連合会研修大会福島大会

2019年7月25日 14時43分

 7月12日、13日郡山ビューホテルにおいて、東北地区聾学校PTA連合会研修大会福島大会が行われました。「生きる力を育むためには」を大会主題に、東北地区の聾学校の保護者、教員等関係者が集まりました。

 1日目は「生きる力・自立する力を育てるために、それぞれの成長過程で大切なこと」をテーマに協議会を行いました。幼、小、中、高の分科会に分かれ、子ども達の力を育むために大切にしていること等の情報交換を行い、和やかな雰囲気の中で話し合いができました。

 2日目は本校卒業生の越前由喜様を講師にお迎えし、「聞こえない自分が活躍するために」をテーマにご講演いただきました。「自分で行動を起こさないと、何も始まらない。」「一生懸命は当たり前、一番大切なのは考えること。」とご自分で強い信念を持ち、現在大学で教員を目指して勉学に励みながら、デフバスケットボールの日本代表として練習を積み重ね、日々一生懸命、精一杯努力されている姿が思い起こされるお話でした。お父様の越前延由様、デフバスケットボール日本代表監督の上田頼飛様からも、由喜さんの生きる力を育むために、いつも温かく見守り、共に手を取り合ってサポートされてきたお話を伺うことができました。貴重なお話を聞かせていただきましてありがとうございました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。