6月8日(月)福島市立第四小学校で、図工の交流学習を行いました。「どんどん組んで」という学習で、わりばしを輪ゴムで繋げて色々な形を作っていきます。長い棒を作ったり三角形を作ったりしながら、友達と発想を広げてどんどん形にしていきました。工作が得意なS君は「どんな形にする?」「組み立てお願い!」と友達に話しかけられ、「もしかしたら、こうした方がいいんじゃない。」と自分の意見も伝えながら活動することができました。次回の図工では、各グループ完成を目指します。どんなダイナミックな作品になるのか、今から楽しみです。

6月8日(月)から、東北福祉大学の学生さんが教育実習にきています。19日(金)まで、一緒に遊んだり、授業に入ったりしながら、生活を共にします。子どもたちは、手話や指文字を使いながらの自己紹介を、目を輝かせながら一生懸命聞いていました。これからの2週間がとても楽しみですね。子どもたちは先生からたくさんのことを教わり、先生も福島分校で一つでも多くのことを学んでいって欲しいと思います。どうぞよろしくお願いします。


今日の朝のお集まりは、「ぞうくんの さんぽ」という絵本の読み聞かせから始まりました。
散歩にでかけたぞうくんが途中で出会ったかばくんとわにくんとかめくんを背中にのせて・・・という愉快な散歩のおはなしに魅せられた子どもたち。「わたしも のせて。」などと言って、かばくんになったりわにくんになったりして再現あそびを楽しみました。
今日の予定についてお話をした後は、幼稚部中庭のすべり台やジム、シーソーで遊びました。気持ち良く遊べて良かったね。