

9月11日(金) 夏休みの楽しかった出来事や印象に残っているエピソードを題材にし、幼稚部のおはなし会を行いました。
まず始めに、絵カードを見ながら『発表をする時』と『発表を聞く時』の約束について確認をしました。
いつもと違う雰囲気に少し緊張している様子も見られましたが、これまでそれぞれに準備をしてきたものを提示しながら、お母さんや先生方の前ではりきって発表することができました。発表後には、教頭先生に良かった点を褒めていただき一人ひとりメダルをかけていただきました。
二学期もたくさんお話しましょうね。

9月1日(火)から、小学部5・6年生で活動する陸上クラブが始まりました。初日は、大会までの練習の日程や場所などについての説明をしました。子どもたちは、とても真剣な表情で話を聞き、やる気にあふれているようです。10月1日(木)に予定されている『福島市小学校体育大会陸上競技大会』を目指して、また、基礎体力の向上を目指して、練習に取り組んでいきたいと思います。

8月26日(水)に、『第60回たなばた展』、『福島市小学校体育大会水泳競技大会』の表彰を行いました。それぞれの児童が、とてもうれしそうな表情で賞状を受け取っていました。一生懸命に頑張って取り組んできたことについて、賞状やたくさんの拍手をもらうことで、自信を深めた様子が感じられました。この経験や意欲を今後の学習にもつなげていきたいと思います。


7月の全体自立活動では、低学年と高学年に分かれて補聴器・人工内耳の夏の管理について学習を行いました。約束は次の3つです。
(1)カバーをつけよう。
(2)汗をかいたらタオルで拭こう。
(3)プールの前には耳そうじをしておこう。プールの時はケースに入れよう。
いつもお世話になっている補聴器店の菅野さんからも「夜もケース等でしっかり乾燥させてください。」とビデオメッセージをいただきました。夏は汗による故障が増えるそうなので、できることから自己管理していけると良いですね。
福島分校では、毎月第4土曜日を「イヤモールドの日」と決めました。みんなで定期的に手入れをして、きれいなイヤモールドとよりよいきこえを保ちましょう!