福島校掲示板

えがお交流はじまりの集い

2019年5月24日 15時46分

 5月22日(水)、福島第四小学校と視覚支援学校との交流活動である「えがお交流はじま

りの集い」が、福島第四小学校体育館で行われました。昭和54年にスタートした交流学習は、

8年前に『えがお交流』と呼ぶようになり、ちょうど今年で40年を迎えます。名刺に自己紹介

を書いて交換したり、「猛獣狩りゲーム」で交流を深めたりし、楽しく賑やかな時間を過ごし

ました。一時間を振り返っての感想発表も大変立派にできました。

一年間、行事や各教科等の学習を通じてさらに交流を深めていきたいと思います。どうぞよろ

しくお願いします。

「春の遠足」児童公園に行ったよ!!

2019年5月23日 14時49分

 5月23日(木) 夏を感じさせるような青空のもと、春の遠足を実施しました。

遠足の事前学習で、「たのしみなことはなにかな。」「おべんとうのおかずは、〇〇がいい

な。」などいろいろな話し合いをしていました。

当日、話し合ったことをもとに、いろいろな遊具を選んで遊んだり、おやつの交換をしたり、

様々なやりとりをしながら、めいっぱい楽しんできました。

年長のクラスは、学校と児童公園の往復を徒歩と路線バスを利用しました。あまりの暑さに、

移動の途中で、めげそうになる気持ちと闘いながらもなんとか学校まで帰ってくることができ

ました。楽しかったね。おいしかったね。がんばったね。

遠足の行事をお子さんといっしょに、楽しんでくださった保護者のみなさま、ありがとうござ

いました。

 

仲間と励んだ運動会

2019年5月22日 15時54分

 5月19日、晴天のもと、一年生3名の元気な開会宣言でスタートしました。

連休明けから練習し、回を重ねる毎に子ども同士のかかわりが深まりました。お互いが声をか

け合い協力して取り組む姿は、まさに交流の成果でした。福島第四小学校が、創立百十周年を

迎え、新しい種目のパン食い競争では、お目当てのパンを目指して、口でとる競技に苦戦して

いました。

 本気勝負で、全力で取り組む子どもたちの姿は、たくましく感じました。

新しい学校のステンドグラスを作ったよ!

2019年5月21日 17時41分

 もうすぐ完成する新校舎。5月17日(金)に、幼稚部幼児とお母さん方で、新校舎幼稚部トイレ前の廊下壁面に設置するステンドグラスを作りました。工事関係の赤井様に実演していただいて作り方を確認。ぎゅっと力を入れて絵の具を出して綿棒で広げ、前日にお母さんたちにご協力いただいて描いたアジサイやチューリップ、バラなど、たくさんの花の模様にみんなで色を着けました。子どもたちもお母さんたちも集中して真剣な表情で取り組み、色とりどりのすてきな色合いのステンドグラスができました。新校舎の幼稚部エリアに設置されたステンドグラスを見るのが楽しみです。

 当日の参加、また前日準備のお手伝いをいただいた保護者の皆様、工事中のお忙しい中お手伝いくださった工事関係者の方々、ありがとうございました。

 

        

第1回授業参観、後援会並びに父母と教師の会総会

2019年4月27日 17時50分

第1回授業参観、後援会並びに父母と教師の会総会

4月27日(土)授業参観と後援会総会、父母と教師の会総会が行われ、たくさんの方々にご参加いただきました。授業参観では、大好きなご家族に見守られながら、笑顔で一生懸命学習する姿をみていただくことができました。また、今年度は視覚支援学校と福島校の保護者さんの懇親会を開催しました。会話もはずみ、昼食をとりながら、楽しく和やかな時間を過ごしました。

一年間、ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。

幼稚部 進級おめでとう会

2019年4月27日 17時42分

4月26日(木)に、幼稚部の「進級おめでとう会」を行いました。

 はじめに、子どもたちの去年の写真と今年の写真を見て「大きくなったね。」成長したことを確認し合いました。教頭先生から「なかよく」「げんきに」がんばろう!と掛け声をかけて会がスタートしました。

 次に自分の好きなものを発表して自己紹介をしました。昨年度に比べ、話し方や表現の内容が具体的になり、成長が感じられました。その後、みんなが楽しみにしていた「いちごみるく」のゲームでは、子どもたちや、保護者のみなさん、教員と一緒になって、大盛り上がりでした。最後は、みんなでおいしくゼリーを食べて大満足の会となりました。

幼稚部6人!1年間、「なかよく」「げんきに」がんばろう!!

小学部 新入生を迎える会

2019年4月26日 14時56分

4月19日(金)に、小学部の「新入生を迎える会」を行いました。

3、4、5年生それぞれが役割を分担し、「1年生に喜んでもらいたい。」「がんばれと応援したい。」など自分なりの思いを持ち、準備に取り組んできました。

当日は上級生がきれいに会場を飾り付けし、新入生を迎える雰囲気を盛り上げました。1年生は会の始まりを今か今かと楽しみに待っていました。

1年生の自己紹介の後はいよいよ楽しみにしていたお団子作り!グループのリーダーを中心に、みんなで協力して活動に取り組みました。上級生が1年生にやさしく教える姿も見られました。

「いただきます。」の元気なあいさつの後、お団子を試食した子ども達からは、「あまくておいしい!」「きなこのお団子がおいしい!」などの歓声が上がっていました。

最後に手作りのメダルのプレゼントをもらった1年生は満面の笑みで、誇らしげにみんなに見せていました。

小学部4人で1年間、力を合わせていきましょう!

交通安全教室

2019年4月22日 19時48分

4月17日(月)に、交通安全教室を実施しました。

 今年度は、去年に引き続き交通教育専門員の方が来校され、クイズ形式で交通安全のルールについて分かりやすく教えてくださいました。子ども達は真剣に話を聞き、交通ルールを守って道路を安全に歩いたり、渡ったりするにはどうすればよいか学ぶことができました。路上での歩行学習では、交通ルールを丁寧に確認しながら行うことで、交通安全への意識を高めることができました。警察署の方および交通教育専門員の皆様、ありがとうございました。

平成31年度 着任式・第一学期始業式・入学式

2019年4月10日 14時55分

 

 4月8日(月)、新しい4名の教職員をお迎えし、幼稚部6名、小学部4名で新学期がスタートしました。新しいことにたくさんチャレンジして、心も身体も大きく成長していきましょう。

入学式では、小学部1名の新入生を迎えました。代表の児童からの「こまったときは、お話してください。お昼休みは、みんなで仲良く遊びましょう。」といった歓迎の言葉や、分校長先生からの教科書授与があり、ますます期待ふくらむ新入生!ご入学おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                  

離任式

2019年3月27日 17時05分

3月27日(水)離任式が行われました。

退職、転出する教職員からのあいさつに、子どもたちは真剣な表情で話をきき、これまでの先生方との思い出を思い出したり、感謝の気持ちを改めて意識したり、子どもたちにとっても印象深い離任式になりました。

 退職、転出される先生方、ありがとうございました。また、遊びに来てください!