福島校掲示板

第4回みみふく学習会

2022年3月14日 15時31分

 3月9日(水)、保護者対象の学習会を行いました。テーマは「ことばの力を育てる~日々の生活で大切にしたい

こと~」です。ことばの力を育てるためには、あえて難しい言葉を使ってみること、生活の中で繰り返しその言葉を

使うことなど、かかわり手が意識して言葉を使うことが大切だと学びました。

 子ども一人一人の聞こえ方は異なります。個に応じたかかわりをするためにも、聴力検査結果の読み取り方や障が

いの特徴などを知っておくことは大切です。保護者や教員などのかかわり手が学ぶべきことは多いのですが、その

時々で必要な情報を共有できるようにしていきたいと考えています。次年度もみみふく学習会へのご参加をお待ちし

ています。

小学部 卒業生を送る会

2022年3月9日 17時37分

3月2日(水)

 小学部卒業生を送る会を行いました。

 6年生が喜んでくれるために、どんなことをすれば良いか、下級生みんなで考え、準備を進めてきました。

 6年生、下級生、それぞれからのメッセージでは、「今までありがとう」「卒業、おめでとう」「一緒に遊んで楽

しかった」「これからも応援します」等、感謝の気持ちを伝えました。

 また、最後に行ったゲーム(ハンカチ落とし、椅子取りゲーム)が、一番盛り上がり、楽しい時間を6年生と過ご

しました。

第2学期終業式

2022年1月6日 11時37分

 12月24日(金)に表彰式と第2学期終業式を行いました。

 分校長先生からは、冬休みに家族とたくさんお話をすることやからだを元気に動かすこと、お手伝いをすることの

大切さ等の話がありました。

 式後には、友達や教師と2学期を振り返ったり、冬休みの生活についての話を聞いたりしました。クリスマスやお

正月など、冬休みに楽しみなことを友達や先生と活発にやりとりする姿が見られました。また、教室等をきれいに掃

除して、ピカピカにしました。良い新年を迎えられそうです。

 その後、「読み聞かせ会」がありました。お話に引き込まれた子どもたちは、最後まで静かに集中して参加しまし

た。読み聞かせボランティアとして来校くださった手話通訳問題研究会の皆さんありがとうございました。

2学期よくがんばりました!3学期の始業式に元気に会いましょう!

幼稚部「福島保育所との交流学習発表会」

2022年1月6日 11時31分

 12月18日(土)、福島保育所と聴覚支援学校幼稚部との交流学習発表会を行いました。

3歳児、4歳児ともに、保育所の友達と一緒にダンスと劇の発表をしました。

 たくさんのお客さんを前に緊張した姿が見られましたが、自分の出番や演技内容がよくわかり、演技の流れや友達

の動きを意識して、堂々と演技することができました。これまで保育所の友達と一緒に練習してきた成果がよく表れ

ていました。

 これまでのご家庭の支えや応援、保育所の先生方のご協力が、子どもたちの生き生きとした姿につながったと思い

ます。ありがとうございました。

 今後、子どもたちが今回得た自信をさらなる成長につなげていきたいと思います。

外部講師による書写指導

2021年12月21日 14時45分

 昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため実施できませんでしたが、今年度は鈴木幸子先生をお招きし

て、2回の書写に取り組みました。

 1回目は6月7日(月)にたなばた展に向けての書写、2回目は12月6日(月)に書きぞめ展に向けての書写に

取り組みました。硬筆(小学部1・2年)と毛筆(3・5・6年)の2つのグループに分かれて、国語の時間に実施

しました。

 写真は、書きぞめ展に向けての書写指導の様子です。

 姿勢や筆記具(フェルトペンや毛筆)の正しい持ち方、「はらい」や「とめ」などの筆記具の運び方について、児

童一人一人に寄り添い、丁寧に指導をしていただきました。

聴覚支援学校福島校・福島第四小学校 合同学習発表会

2021年12月6日 14時12分

 11月20日(土)、福島第四小学校との合同学習発表会を行いました。

小学部の児童8名による劇「みんな元気になぁれ!」では、一人一人が努力してきた成果を十分に発揮し、協力してす

ばらしい発表を行うことができました。観客にたくさんの元気と笑顔を届けることができました。

 控室では、タブレットを使用し、福島第四小学校の友達の発表を鑑賞しました。

特にダンスの場面では、歓声を上げたり、拍手したりして、盛り上がっている様子が見られました。

合同学習発表会に向けて、それぞれが自分の役割を果たそうと日々がんばって取り組み、積み上げてきたことを、今

後の生活に生かしていきたいと思います。

 保護者の皆様、福島第四小学校の皆様、ありがとうございました。

芸術鑑賞教室

2021年11月25日 15時36分

 11月4日(木)芸術鑑賞教室を実施しました。今年度の芸術鑑賞教室は、パントマイムをしているヘルシー松田

さんをお招きして「ヘルシー松田のコミックマイムショー」を鑑賞しました。

 ショーでは、ヘルシー松田さんの動きや表情の変化に釘付けになった子どもたち、笑いあり、驚きあり、感動あり

の素晴らしいショーに大満足の表情が見られました。ショーの後、福島校では、ヘルシー松田さんの真似をするパン

トマイム遊びがブームとなり、子どもたちの心に深く残った芸術鑑賞教室となりました。

 ヘルシー松田さんありがとうございました!

校外学習(県立図書館)

2021年11月1日 15時44分

 10月27日(水)、小学部1年~3年児童5名で、県立図書館へ見学学習に行きました。

 まず、図書館を案内していただきました。子ども達はとても広いスペースにたくさんの本があることや大型の図

鑑、分厚く製本された新聞を見て、驚いていました。

 次に本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は、絵本『やさいのおなか』も『100』も司書の方とやり

とりをしながら、楽しんで見たり聞いたりしていました。

 「こどものへや」では、本の探し方や借り方なども教えていただきました。

 自分で好きな本を探し、夢中になって読む姿が見られました。

 司書の皆さんには、大変お世話になりました。今後も学習活動を充実したものにするため、図書館を利用していき

たいと思います。ありがとうございました。

幼稚部秋の遠足

2021年10月28日 15時46分

 10月22日(金)幼稚部で秋の遠足を実施しました。秋晴れの爽やかな気候の中、市内のまるえ果樹園と十六沼

公園にいきました。まるえ果樹園では、りんご狩りをしました。園の方の説明をよく聞き、りんごの色や大きさをよ

く見て、上手にりんごをとることができました。自分でとったりんごはとてもおいしく感じられたようで、丸かじり

をしておなか一杯食べました。十六沼公園では、ぴょんぴょんドームや遊具で友達やおうちの方とたくさんやりとり

しながら楽しく遊ぶことができました。最後は、おうちの方が作ってくれたお弁当をおいしく食べて大満足の一日と

なりました。みんなでお出かけするのは楽しいね!

小学部 お話会

2021年10月19日 15時30分

 9月15日(水)と9月27日(月)の2日に分けて、小学部のお話会を行いました。

2日目は視覚支援学校小学部高学年児童1名も、発表に参加しました。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念されている時期だったので、当初の計画を変更し、保護者は別室でリ

モートによる参観となりました。

 保護者に見てもらえていることをすぐに実感することが難しい環境ではありましたが、児童はそれぞれが自分の力

を十分に発揮し、堂々と発表することができました。