福島校掲示板

教職員不審者対応訓練

2023年5月18日 15時58分

 5月17日(水)に警察署から二名の講師をお招きし、校舎内に不審者が現れたという設定で、防犯訓練を行

いました。スクールサポーターの方が、不審者役となり、警察官の方に、教職員の不審者との

対応を見ていただきました。

 不審者を見かけたら、まず声をかけて用件を確認すること、複数の職員で対応できる体制を

とること、さすまたの使い方等身近にあるものを使っての身を守る方法を教えていただきま

した。

 この訓練の反省を活かして、安全に配慮した教育環境の整備に努めていきます。

 

 

 

 

幼稚部 入学おめでとう会

2023年5月11日 18時11分

 4月28日(金)幼稚部で入学おめでとう会を行いました。今年度は4名の新しい友達を

迎えました。自己紹介では、ドキドキした様子が見られましたが、発表する内容をよく理解し

好きな食べ物やキャラクターを発表することができました。また、ぱんだ組、らいおん組の

お姉さん達から、手作りの小麦粉粘土のプレゼントをもらい、とても嬉しそうでした。

 全員での音楽遊びのバルーンは、保護者の方も一緒にみんなで行い、とても盛り上がり、

楽しそうな歓声が上がっていました。会を通して友達と一緒に過ごす楽しさを感じることが

できたようです。これからも一緒に仲良く遊びましょうね!

 

 

 

小学部 新入生を迎える会

2023年4月28日 16時27分

 4月26日(水)に、小学部新入生を迎える会を行いました。

 新入生を迎える立場の2~5年生は、新入生に喜んでもらえることを考えてプログラム作り、

招待状作り、プレゼント作り等を準備の段階から行いました。

 また、4、5年生が中心となって「いす取りゲーム」「ばくだんゲーム」のゲームを企画しま

した。

 ゲーム活動の中で、新入生を気遣ったり、励ましたりする様子が見られました。楽しい雰囲気

の中で新入生を迎えることができました。

  

 

 

交通安全教室

2023年4月27日 16時21分

 4月21日(金)、交通安全教室を実施しました。

 福島市交通教育専門員の方から模擬横断歩道や信号機を使用して安全な歩き方を学習しま

した。また、交通安全に関するクイズが出され、子どもたちは、積極的に答えを発表してい

ました。

 実際に学校近辺の交差点まで警察官、交通教育専門員の方々と一緒に歩き、信号の見方、

左右確認、大きく挙手して渡れているかを確認していただきしました。また、自動車だけ

でなく、自転車にも気を付けることをご指導いただき、子どもたちの交通安全に対する

意識を高めることができました。

           

 

 

第1回校内研修

2023年4月22日 15時54分

 4月12日(水)に、校内の教員の研修として、第1回校内研修「語音明瞭度検査と発音

明瞭度検査、聴力測定について」を実施しました。

 今年度福島校に着任した芳賀公彦先生に講師をお願いし、聴覚活用を促すための実態把握

に必要な測定の意義や方法について、講義と演習を通して、教職員同士で学び合いました。

それぞれの検査の目的が実態把握のみならず、幼児児童の支援にどのようにつなげていく

のかの話題に発展し、教員間で確認し合う貴重な研修の機会となりました。

 今後も教員間での学び合いを大切にした研修を行い、幼児児童の支援の充実を目指して

いきたいと思います。

  

入学・進級おめでとう

2023年4月13日 16時38分

 4月6日(木)、令和5年度 着任式・第1学期始業式・入学式が行われ、幼稚部4名、小学部2

名の新入生を迎え、幼稚部8名、小学部8名、計16名で新学期がスタートしました。

 入学式では、分校長からの出席ブックと教科書授与や在校生代表の児童から歓迎の言葉があり、新

入生も在校生も新しい学校生活に期待をふくらませている様子でした。

 新しい友だちや先生を迎え、ますます活気あふれる福島校です。自分の気持ちをたくさん表現して、

新しいことにたくさんチャレンジして、心も身体も元気に大きく成長していきましょう。 

 

 

 

 

令和4年度卒業証書授与式

2023年3月27日 10時29分

 令和5年3月20日(月)、卒業証書授与式を行いました。今年度は、幼稚部3名、小学部2

名が卒業証書を授与されました。卒業生は立派に証書を受け取り、学校での思い出を「わかれの

ことば」として一人一人堂々と表現することができました。在校生にとって、憧れや目標となる

素晴らしい姿だったと思います。

卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。さらなる飛躍を心から願っています。

 

 

 

 

小学部 卒業生を送る会

2023年3月6日 17時04分

 小学部卒業生を送る会を行いました。

 卒業生2名が喜んでくれるために、どんなことをすれば良いか、会場の装飾やゲーム内容等、在校生全員で考えま

した。1・2年学級は、看板作り。3・4年生は、プログラム作り。3年学級は、招待状と会場装飾を作りました。

6年生からのメッセージカードには、それぞれが好きなものや思い出のエピソードが書いてありました。

 ゲームは、新聞紙じゃんけんと風船バレーを行いました。みんなで役割を決めて、協力して楽しい時間を過ごしま

した。

第3回授業参観

2023年2月22日 15時56分

 2月15日(水)、第3回授業参観を行いました。今回も新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの実施とな

りましたが、子ども達が一生懸命に学習に取り組む姿を見ていただくことができました。今年度最後の授業参観とい

うことで、これまでの学習の積み重ねや、態度面での成長も見られたと思います。

 また、奉仕活動、きずなの会、みみふく学習会も行いました。保護者の皆様、お忙しい中御参加いただき、ありが

とうございました。

 今後も子どもたちが主体的に学んだり自ら考えて行動したりする力の育成に努めて参ります。

第5回 みみふく学習会

2023年2月21日 18時40分

 2月15日(水)、保護者対象の学習会を行いました。小学部の齊藤嘉昭先生を講師として開催しました。齊藤先

生には、保護者の皆様から事前にいただいた「手話との出会いは?」「小さい時に『やってよかった』と『やってお

けば良かった』ことは?」「普段コミュニケーションをとっていない人に話しかけられたら?」等、盛りだくさんな

質問に一つ一つ丁寧にお答えいただいました。また、齊藤先生から、高校生読書体験記コンクールで最優秀賞を受賞

した聾生徒の作品や令和4年度全国聾学校作文コンクールの受賞作品について紹介していただきました。参加者から

は、「夢中になれることを続けていきたいと思います。」「何事にもチャレンジして体験させてみようかなと思いま

した。」「たくさんの本に触れさせていこうと改めて思いました。」「受賞作品の内容が子どもにぴったりで、将来

悩んだ時のためにとっておきたいです。」「壁にぶつかったときの乗り越え方のアドバイスがあり、とてもありがた

かったです。」などの感想をいただきました。齊藤先生、貴重なお話を沢山聞かせていただき、心強いエールをあり

がとうございました。